米ぬかぼかし発酵経過 その2


米ぬかぼかし発酵経過 その2_f0086944_21272905.jpg






















仕込んでから14日目には60℃に達したが、15日目の朝にはそこここに菌糸体コロニーができはじめていた。これができると、発酵の第一段階は終了だという。そのコロニーはまだ白い菌糸だけのものだった。

切り返しながら温湯を噴霧して水分を維持させたが、米ぬかは今までのようにサラサラではなく、ゴロゴロと柔らかい塊になっている。それを砕きながら切り返した。米ぬかの色がいちだんと濃くなってきた。
数時間後にはぼかしの温度が63℃に上昇。水分が蒸散していったせいか、夕刻になると60℃に落ち着いている。アミノ酸の香ばしい臭いがしていて、ほかの部屋にも漂っている。

朝に切り返してから菌糸体はなくなっていたが、夜になるとまた菌糸体が数多く出現していた。朝とはちがって、白い菌糸ばかりでなく、写真のように薄い青緑色の胞子嚢のようなものもできている。

不安なのは、発酵が進んでアンモニアが発生することだ。米ぬかから抽出した乳酸菌液を牛乳に混ぜ込んだが、牛乳が分離して透明な乳酸菌液ができるまで、間に合うかどうか。

Commented by warabe at 2018-03-13 21:22 x
菌糸体コロニー色彩の変化は土着菌培養液に沢山の種類が住んでいるからかも・・・。成功するといいですね。当方は今海藻収集中。マルチ代わりに使います。本年は昨年に比べると、海藻の生育が遅いです。打ち上げられたものを、浜辺の現地で乾燥し、軽くなってから持ち帰ります。
Commented by 一拙 at 2018-03-13 21:28 x
海藻ですか。
私はコンブぼかしという資材を使ってみましたが、効果があったのかどうか、確認できませんでした。
どんな資材でもそうですが、同じ条件にして比較しないと、分からないものです。
海藻をマルチにしてどんな効果を実感したか、知りたいものです。
Commented by warabe at 2018-03-14 11:09 x
効果の程は不明ですが、ミネラル補給には成るようです。マルチの下は細根が発達していますから。バラ、野菜共。但し化成肥料をやると細根は消滅します。
Commented by warabe at 2018-03-14 11:09 x
効果の程は不明ですが、ミネラル補給には成るようです。マルチの下は細根が発達していますから。バラ、野菜共。但し化成肥料をやると細根は消滅します。
Commented by 一拙 at 2018-03-14 13:39 x
化成肥料で細根が焼けるのでしょうね。
バラにはバラ用の液肥をやるつもりですが、希釈割合を守って潅注するようにします。
名前
URL
削除用パスワード
by 130atm | 2018-03-12 21:28 | 発酵・微生物 | Comments(5)

民草のつぶやき


by 一拙
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31